名前はパパがつけました。 妊娠7ヶ月頃のことです。 私からリクエストした事は、「当て字などではなく、すんなり読める漢字。和風」という2点です。 その2点を踏まえた上で、名づけ本を参考に考えていました。 パパが名前を付けるご家庭は多いと思いますが、我が家の場合はどうしてパパが名前を付けることにしたかというと、「パパは妊娠…
や行(男の子)の命名エピソード
息子の名前は「悠吾」です。 「悠」には、広い、尽きない、気が長い、などの意味があります。 「吾」には、ワレ、ワガ、といった読みがあるように、自分という意味があります。 これを合わせて、大らかな心の持ち主になってほしい、自分の意見を持って、それをきちんと主張できる子になってほしい、という気持ちを込めて名付けました。 多く…
妊娠中、子供の性別が男の子だと分かり夫はとても喜びました。 「慎司」という夫の名前から1文字取ろうという事になりました。 しかし慎も司も他の文字と合わせづらく名付けは難航。 話し合いの結果慎ではなく「真」の字をとめ字として使う事を思いつきました。 「○○真」くんという名前になります。 遥真・涼真・颯真・拓真…様々な候補…
私がずっと前から大好きだった、Charaさんの「やさしい気持ち」という曲を聴いている時に思いついた名前です。 この曲は「手を繋ごう」や「私を抱きしめて」など甘いフレーズが盛りだくさんで、女の子の切ない恋心がとてもよく表わされている恋愛ソングです。 一度聴いたら忘れられない個性と流行にとらわれない魅力がある名曲だと思いま…
私(妻)は結婚自体が40歳と遅かったため、子どもは与えられないのではと思っていました。 しかも、同年代の友人の中には不妊治療に専念するものもおり、私たちも結婚2年目を過ぎ、不妊治療クリニックに行こうと決めました。 しかし、42歳を過ぎたころに自然妊娠が判明し、ほんとうにびっくりしました。 私たち夫婦はクリスチャン同士の…
わたしは子供が2人います。 1人目は女の子で、わりとあっさりと名前が決まりました。 しかし、2人目の男の子の名前はまったく決まらず、夫婦で困り果ててしまったのです。 なぜ、名前がまったく決まらなかったのか。 その理由は夫婦間での意見の食い違いからです。 1人目の時には、お互いの意見が合ったため時間がかからずに決めること…
まず私は、「さ行」の発音が非常に苦手です。 「さしすせそ」が「しゃしぃしゅしぇしょ」に聞こえてしまうこともあるようなので、「さ行」を名前に含めるのは絶対にやめようと決めていました。 何よりもこだわったのが、「キラキラネームではないけれども、あまり聞かない名前」ということです。 私は学生のころに「妖しのセレス」というマン…
昨年、長男が誕生しました。 名前は「優(ゆう)」です。 優しい子に育ってほしいという願いが込められています。 妊娠4か月の健診でたぶん男の子でしょうと医師に言われてから、名前の検討が始まりました。 まずは夫と何を重視するかを話し合って、名づけの方向性を決めました。 夫の名前は「くにひろ」で、子供のときから下の名前であま…
息子の名前は「幸典(ゆきのり)」と名付けました。 意味としては「彼の知る言葉たちが全てポジティブで幸せな言葉であるように。彼の作る心の中の辞書が、幸せな言葉でいっぱいになるように。」という願いを込めてこの名前にしました。 何故この名前にしたかというと、私は家庭環境があまり良くなく、暴力が日常的に起こる、幸せとは言えない…
性別が男の子と判ったころ、夫が最初に「ゆうたはどう?」と言ったのが始まりでした。 名づけの本などを見る前で、ほとんど直感です。 私もすぐに「なんだか、いいなぁ」と思ったのを覚えています。 それから生まれるまでの数ヶ月、本なども色々調べていくつか候補を出しましたが、結局最初の「ゆうた」以上にピンとくるものがありませんでし…