『結花(ゆうか)』 娘の名前にこめた、私の願い

投稿者:sophia

生まれる前エコー検査で女の子だということは病院から教えて頂いていましたが、生まれてきて赤ちゃんの顔をみてから名前を決めたいと思っていました。
同時期に出産する友だちが周囲にたくさんいた為、子ども達がみんな同級生になることと、私の娘がその中でも最後に生まれるので、名前が誰ともかぶらないようにという思いもあります。

字画は流派などによって書いてあることが異なるので特に気にせず、時代に左右されることのない、音が日本的な名前を考えていました。
また英語の名前はミドルネームでもう一つつけることになっているので、日本語の名前については英語圏での発音のしやすさにはあまりこだわらずに、漢字の名前の意味について話しやすいことを重視しました。

出産後、顔を見て、女の子らしい柔らかい音の響きの名前がいいなと思い、-aの音で最後が終わる、明るい印象になるように、先に読みを決めました。
周囲では、純和風を意識した、漢字2つと読みが二音の名前が圧倒的に多かったのですが、私は、あまり和洋にわけて考えるということでもなく、世界中で普遍的なイメージでつけたいとおもっていました。

娘は国際化社会の時代にうまれ、親のバックグラウンドも重なって、いずれは世界を飛び回ることになるでしょうが、一人一人、これから出会う方とのご縁を大切にしてほしいとの思いから、名前には花のブーケをイメージしてもいます。

『花』の字は、多くの方の心に花を渡していけるような存在であってほしい。それから、自分自身が美しい花であると思ってほしい、という願いを込めて選びました。
少し、禅的な意味もあり、自分自身が美しい花であれば、人は自然によってきてくれる、精一杯まかれたところで咲いてほしいという気持ちも込めています。
また、『花』は私自身が幼い頃、初めて読めた漢字ということもあり、思い入れもありました。

『結』の文字は、人とのつながりや絆を意識して使いました。
人との関係が希薄になったといわれる現代、大切なことは、人との心のつながりだということをいつまでも心に留めておいてほしいとの願いからです。

周囲からは、”綺麗な漢字と意味、イメージ”がぴったりだと言っていただけました。
本人は、日常の全てを英語の名前ですごしていますが、この名前の漢字の意味を教えると、とても喜んでくれます。
もっと大きくなって、自分でも名付けの由来や漢字の意味について話すようになったら、きっともっと好きになってくれそうです。

error: