『翔真(しょうま)』 3つの候補の中から選びました。

投稿者:ゆぅ

お腹の子の性別がわかったのが妊娠5ヶ月の頃でした。
念願の男の子です。

性別がわかったので名前の本を買って見てみる事にしました。
見ていて◯真と最後が”ま”で終わる名前をつけたいと思うようになりました。
候補は春真(はるま)と蒼真(そうま)と翔真(しょうま)の3つあり、悩みに悩んだ結果、翔真にしました。

名前の由来はどうしよう…ただ”真”を付けたかったからこの名前にしたんだなんて本人に言えないと思ったので一緒に由来も考える事にしました。
なかなか案が浮かばなかったので両親に相談をしてみたら『真実に向かって羽ばたくはどうだ?』と。
カッコイイぢゃん!と思い名前の由来はこれに決まりました。
周囲へ『翔真にしてみようと思うの』と言ったらカッコイイ名前だねと高評価でした。

男の子なら私が付けると決めていたので嬉しかったし、名前を考えて決める楽しさを知りました。
旦那は変わった名前をつけたかったみたいですが、もう翔真と決めた私は譲る事はなかったです。

いざ産まれて顔を見てみるとキリッとした顔つきで男前で(翔真)っていう名前が似合う子だなと思いました。
名前の由来の通り、真実に向かって羽ばたくような子になってくれればなと思っていました。

今では小学3年生になり、2年生の時に自分史を学校の授業で作る事になり、名前の由来を聞かれました。
意味を説明して皆で考えた名前なんだよと教えてあげる事が出来、本人もそれを聞きそうなんだと喜んでいました。

今、思えばありきたりな名前だったかなと思う時があります。
でも呼びやすいし、あだ名でも呼べるのでこの名前でよかったなと思っています。

ただ指摘されるのが習字の時に画数が多いから大変そうだよね〜と。
確かにそれはその通りだなと思ってしまいましたが本人も翔真という名前を気に入っているみたいなので、そこまで気にする事もないのかなと思ってみたり。

名前は我が子に初めてあげるプレゼントなので悩みますね。

error: