『翔太(しょうた)』 いとこの子供と名前がかぶってしまったけれど・・・
投稿者:まい
男の子が欲しいと思っていて、実際にお医者さんから性別を教えてもらったときには心の底から嬉しかったです。
男の子だったら「翔」の字を入れたいとずっと思っていました。
自由に、自分の好きなように世界を羽ばたいて、人生を謳歌して欲しい、そういう気持ちと、あとは単純にカッコイイかなと思ったからです。
そして義兄の子供が「○○太」という名前だったので、それにもあやかって「翔太」としました。
それでも一応、名前の本を買ってきて一通り目を通し、夫婦の名前に似ているほうがいいのかな、などと悩んだりもしましたが、どの名前を見てもしっくり来ない・・・。
そして、どんな名前でもいいけれど、画数を大事にしてほしいという夫の意見も尊重し、画数を調べてみたところ、まさに最高の字画だったので、やっぱり翔太しかないと、これに決めました。
ちょうど読んでいた漫画に出てくる男の子がまさにこの名前で、その子が素敵に描かれていることもあり、こんな子になったらいいな、という気持ちもありました。

結構多い、テレビやスポーツ選手などでも(漢字が違ったとしても)よく見かける名前なので、身近な人とかぶらないかヒヤヒヤしましたが、意外と周りに同じ名前はいないので、ほっとしています。
が、大きな落とし穴がありました。
いとこの子供と、同じ名前だったのです。
この名前に決めた!と喜んでいた数日後に、「そういえば・・・同じだったかも・・・」と気付き、母に確認してみたところ、やはり同じ名前。
漢字はちょっとだけ違うのですが、ほぼ同じようなもの。
さすがに、許可を得ずにつけるわけにはいかないと、母に話し、母から話をしてもらいました。
「ずっと男の子だったらこの名前にしたいと思っていたこと、画数も素晴らしいこと」を伝えてもらいました。
すると「そんなに思い入れのある名前だったらいいじゃないの!気にせずに同じ名前にしてもらって大丈夫」と返事をいただけたのです。
一安心でした・・・。
今ではこの名前以外考えられませんし、呼びやすいし覚えられやすいので、本当に気に入っています。
ただ、子供にとってはサ行は発音しづらいようで、2歳の息子はいまだに自分の名前を言えませんが、それも面白いかなと。
ちなみに周りの子からも、あまり名前では呼んでもらえません。
呼ばれるのはいつになるでしょうか?今から楽しみです。