『璃穂(りほ)』 空から降って来た娘の名前
投稿者:みみみん
命名するに当たって夫婦で決めていたことは,すんなりと読める名前にしようということ。
きらきらネームに対する世の中の風当たりが強い時期だったためです。
私たち夫婦にとって初めての子供の名付けなので,性別が分かる前から男の子用の名前と女の子用の名前を考え始め,性別が分かってから決定するまでかなり揉めました。
夫は夫婦の名前から1文字ずつ取って美智子にしようと言っていましたが,何となくしっくり来ず私が承諾しませんでした。
とは言えしばらくの間決定的な名前が浮かばず,名付けの本を読んだり漢字辞典を調べたりする毎日が続きました。

そんなある日,仕事中歩いていると,まるで空から告げられたようにふと「璃穂」という名前が浮かんだのです。
早速その日のうちに夫に相談しましたが,私の名前と音が似ているため紛らわしいという理由で再び「美智子」を推してくる始末。
もうこの名前しかないと私は思い込んでいましたので、お互い一歩も譲らない状態がしばらくの間続きました。
お腹の中に赤ちゃんを宿している私のアドバンテージは大きく,日ごろから夫の前でもお腹に向かって「璃穂ちゃん」と呼びかけました。
結果、夫も赤ちゃんも洗脳することに成功しました。
名前を付けた後に璃の文字の意味を知ろうと漢字辞典を調べ,瑠や玻と併せて使うことで宝石的な意味になる,更に「瑠璃玻璃も照らせば光る」ということわざまであることを知ったのです。
最初は何気なく思い付いた名前でしたが,そうした情報から更にこの名前の魅力が増したように感じました。
生れる前に両家の両親にも名前を報告していましたが,書くのは難しいけど読み間違えない上に響きが古臭くなくて良いと好評価だったことで赤ちゃんの名前は完全に決定しました。
実際に生まれると,夫は最後の最後まで美智子への未練は捨てきれなかったようでしたが,私には勝てず,晴れて出生届けに記名押印し市役所に提出することができました。
現在娘は2歳になり,しっかり璃穂という名前が定着しています。
ただし,夫が懸念していたとおり,私と名前の音が似ているため紛らわしいなと感じる日々を送っています。