『なな子』 うちの子はスーパーガール
投稿者:くろねこ
初めての子を妊娠した時は子どもが子どもを産むような感覚で実感があまりなく、まわりにもかなり心配、驚きを与えました。
年齢は26歳だったので早い訳でもありません。
アニメや声優さんが好きないわゆるオタクだったのでそういう印象を与えていたものと思います。
当時は生まれる間近まで性別が分からなかったので、産まれる前に夫婦で男の子と女の子の名前を考えました。
その頃、再放送でしたが「ななこSOS」というアニメがやっていて、何ということもないギャグアニメでしたが絵が可愛くて大好きでした。
主人公のなな子と言う子はロボットで、強くて優しくて誰にも好かれる正義のスーパーガール。
「ななこ」という語感も気に入り、人から呼ばれるときは「ななちゃん」になるのでとても可愛いと思ったので、女の子なら「ななこ」にしたいと思いました。
でも、主人に提案する時さすがに「アニメからとった」というのはちょっと気が引けたので、語感がかわいいからと提案すると、反対されるどころか二つ返事で「いいね」と言われて女の子の名前は「ななこ」に決定。

ところが、生まれた女の子はなんと切迫早産で未熟児でおまけに心臓に穴があいていたので、しばらく入院になってしまいました。
しかし「これこそはやはりスーパーガールななこちゃんでなんくてはならない!」と強く思ったものです。
入院のため早く保険証を作らなければならなかった事もあり、生まれて次の日に主人が「なな子」の名前で市役所に届け出てくれました。
今でこそ「ななこ」という名前の人は有名人にもいるので、変わった名前とは思われませんが、当時は私の両親からも主人の兄からも、命名が「なな子」と聞いて「変な名前」とか「何じゃそれ」などと言われました。
でも私も主人もその名前が気に入って不評も全然気になりませんでした。
その後娘が大きくなって、自分の名前の由来を聞いて来た時は、「ひらがなは日本特有のやさしい文字だし、な行も優しい語感でしょう。それに子のつく名前はこれから貴重だよ」などと言ってしまいましたが、それもみんな本当の気持ちです
由来は何であれ、今娘は自分の名前を好きだと言ってくれているので、めでたしめでたしなのでした。