『瑞生(みずき)』 語感にこだわって時間をかけて命名しました。
投稿者:えりぽん
命名にあたってまず最初に重視したのは、苗字に合った語感の名前をつけるということです。
わたしの苗字が変わっていて、かつ男の子で一生にわたって同じ苗字を使うことになるので、苗字とのバランスは重要だと思っています。
苗字の響きが変わっていて、合う語感というのもかなり限られてしまうので、それほど迷うことなくいくつかの候補があがりました。
そして命名候補の中で、さらに細かく条件を設定して振り分けていきました。
・イニシャルがM
私と夫の名前もMから始まるので、揃えたいと思いました。
・漢字二文字
苗字が3文字なので、見た目のバランスを考えてました。
・画数が良い
正直それほどこだわってはいませんでしたが、悪いよりは良いと思い調べてみました。
候補の名前は多くなかったのに、この振り分けにとても時間がかかり、出産直前まで悩みました。
時間をかけて悩みながら、最終的に決定したのが「瑞生(みずき)」という名前です。
瑞生の瑞という漢字には「宝物」という意味があり、「瑞(宝物が)生(生まれた)」という意味になります。
夫がこの意味を大変気に入り、また姓名判断による画数も良く、さらに苗字が簡単な漢字3文字なので1つ画数の多い漢字が入ることでとてもバランスが良くなるという理由もあり、この名前に決定しました。
最初、名前が決定した時は両親など周りに人に「女の子みたいだ」と言われていたんです。
しかし生まれた息子が女の子のような顔をしていたので、生まれた後は「すごくピッタリ!」「この子に合っている」と言われるようになり、好評でした。
命名は大成功だったと思っていますが、その後に困ったこともいくつかありました。
まず「みずき」という発音がしづらいようで、息子がなかなか自分の名前を正確に言えなかったのです。
どうしても「みじゅき」となってしまい、周りのお友達も同様に呼びづらかったようです。
そしてやはり女の子に間違えられることも多く、特に電話で病院や歯医者を予約すると必ず「みずきちゃん」となっていました。
息子本人もそれが嫌だと思っていた時期があったようです。
現在は、息子も成長し名前に込められた意味を知りとても気に入ってくれているようなので、やはり命名は大成功だったと思っています。