『桃子(ももこ)』 うちの「桃子」について
投稿者:ほうき
お腹にいるのが、女の子ってわかった時、私は迷わずこの名前に決めた。
今の時代に〇子と付けるのは古くさいとか、昭和っぽいとか、最近だとシワシワネームなんて言われているけど、関係ない。
私の名前も○子である。
娘にも一字残したいという気持ちは旦那にもあったようだ。
確かに、最近すごく個性的でおしゃれな名前の子がたくさんいる。
聞こえてくる響が可愛いなーと思うこともあるが、一度で聞き取れないような名前も少なからずある。
そして漢字を見てさらに驚く。読めない。
それも個性でもちろん良いと思うが、我が小学生の息子はなぜか友達の名前で漢字を覚えてくるので、本当の?読み方を教えると私に反抗をしてくる。
なので少しばかり困ることもある。
私が読みやすい名前にこだわったのは上記のこともあってだ。

あと桃という漢字を入れたのは、やはり響きだろうか。
同音が続くと可愛らしく感じるような気がして。
実際に息子がももー!と呼ぶと、ままー!と聞こえることもあり少し紛らわしかったりすることも。笑
それともうひとつ、ちびまる子ちゃん世代の私にはこの桃子という名前がとても可愛らしく愛らしいのです。
まるちゃんのように元気に明るくまっすぐに育って欲しい。
家族仲良く助け合うっていう思いもあるかな。
この名前に決めたことを私達の両親も快く思ってくれた。
やはり誰にでも読める良い名前だね。と。
娘からしたら古くさいとかいずれ思うこともあるかもしれない。
しかし、その時にはこの想いを真剣に伝えようと思う。
私達両親が真剣に考え抜き、命名したことに自信を持ってほしい。
名前は生まれてから最初のプレゼントだから、すごく重たいよね。
娘の通っている幼稚園に○子という名前は、娘だけだ。
だから子供達からしたら逆に珍しいらしい。笑
男の子の方が読みやすく、古き良き時代の漢字を使っている子が多いかもと感じた。
娘は将来こどもにどんな名前をつけるかな。
○子になったら少し嬉しいな。と思う母でした。