『実歩(みほ)』 二人目の女の子の名付けについて
投稿者:あーちゃん
名前を付けるのにあたって、重要視したことは先ずは誰でも読める、読み間違えられないことです。
最近はキラキラネームが流行っていましたが、私は絶対に付けたくないと思っていました。
読めない漢字や読み間違えられて辛いのは付けられた子本人ですから、我が子にそんな思いはさせたくなかったんです。
次に考えたことは、可愛らしい響きであることです。
女の子なのでやはり可愛らしい、女の子らしい音であるのがいいなと思いました。
これについては夫と案を出しあって、沢山候補が上がりました。

しかし、さらに「呼びやすい」という条件を足すとなかなか良い名前が見つかりません。
わが家には2才半違いのお兄ちゃんがいて、お兄ちゃんが呼びやすい名前がいいよねと話していたので、お兄ちゃんに候補の名前を実際に声に出して呼んでもらってはこれはダメ、これも呼びにくいと候補から削っていきました。
そして残ったのが、みほという名前。
音が決まったので、次は漢字を決めることになりました。
漢字を付けるのに大事にしたことは、先程も書きましたが読み間違えられないこと、そしてもうひとつ、書きやすいことです。
これから何千、何万回も書く文字なのであまりにも字画が多かったりすると本人が苦労して可哀想だと思ったからです。
それを踏まえた上でネットや名付けの本を参考に探して実歩と付けました。
実は果実の実。
実がなるさまを表しています。
歩は歩く。
歩には単純に歩くという意味のほかに少し立ち止まるという意味もあるそうです。
一歩一歩歩きながら、時には立ち止まり、周りに合わせ調和するような優しさを持ち、ゆっくりでいいから確実に歩み、大きな実(結果)を手に入れて欲しいという私たち親の願いが込められています。
ちなみに、私も実という漢字の名前がついています。
自分と同じ漢字にしたのは、実歩を妊娠中に何度も何度も流産の危険があったり3ヶ月入院していたことがあったりして、私が実歩に強い思い入れがあったからです。
その思いを主人が汲み取ってくれました。