『大輝(はるき)』 字画にこだわりぬいて姓名マニアになりました。
投稿者:あらタン
なによりも字画にこだわりました。
私自身、両親が字画にこだわってお寺で命名してもらったため、字画は大切だと考えており苗字との組み合わせであれこれ悩みました。
字画は奥が深く、旧漢字で数える方法、新漢字で数える方法、また「りっしんべん」は「心」として3画ではなく4画と数えるなど数え方の違いから、同じ画数が重なってはならないこと。
字画の数字にも四柱推命などで使われる五行(火、水、木、金、土等)があり、五行の組み合わせも大切であること。
名前が一文字の場合や三文字の場合は画数の取り方が特殊で、出来ればニ文字の名前が望ましいこと。
・・・などなど調べ始めるとあまりにも難解で、文句のつけようのない命名と言うのはなんと難しいものかと頭をかかえました。
(お寺でつけてもらった私の名前も姓名判断ではいつも高得点が出ますが、どうやら完璧な名前では無いようです)

あれこれと悩みましたがインターネットに名付けに便利なサイトがたくさんあり、字画の組み合わせで検索すると色々な名前を提案してくれるサイトもありました。(「3文字+15文字 男の子」などで検索できます)
さて字画や漢字は決まったのですが私にはもう一つこだわりたいポイントがありました。
それはおじいちゃんの名前の一部をつけたい!ということでした。
尊敬する人の名前の一部をいただく事で息子にも素質が引き継がれるよう願いをこめたいと思いました。
キラキラネームのようなぱっと一目見て読めないような漢字の読ませ方は良くないと思い、「大」を「はる」と読むのは避けたかったのですが、どうしてもおじいちゃんの名前の響きを一部いただきたかったので「大」を「はる」とも読めるというネットでの名付けの例を見て採用しました。
名付けは本当に大変でこだわりだしたらきりがないと思いました。
字画というのはあっちが良くてもこっちが駄目というように様々な組み合わせの中ですべてがベストな画数に近づくようにしなくてはなりませんのでかなり制限がかかります。
響きが気に入っている、または意味が気に入っている漢字があっても字画を優先するならほとんどは諦めなくてはなりません。
命名には苦労しましたが考え抜いてつけた名前だけに愛着もひとしおです。
あまりにも字画で苦労したのでもし二人目ができたら同じ字画で漢字だけ変えようかなと思いました。
(今は一人っ子の予定に変更しましたので二人目の名前は考えなくてよくなりました)
わたしは字画にこだわりましたが、字画にこだわろうとこだわるまいと子の幸せを想いながらつけられた名前はどれも素敵だと思います。