母親である私自身が名前の画数が悪いため、子供には良い画数の名前をつけてあげたいという思いから、まずは画数の良い名前を候補にあげていました。 妊娠後期頃から毎日のようにネットや本とにらめっこして、旦那とだいぶ検討しました。 お互い画数以外、使いたい漢字があるとか、こんな響きが良いだとかのこだわりがなかったため、逆に候補が…
は行(男の子)の命名エピソード
語感としても暖かく優しいイメージで親しみやすさもある「はる」をどうしても使いたくて、産まれてから顔をみて決めようかなとも思っていましたが、やはり画数も気になります。 名付け本とにらめっこをしていたら「陽」で「はる」と読めることを知りました。 少々当て字っぽくなるかなと躊躇いましたが、人生にいつも陽が射すようように、陽だ…
私はこだわりは全くないタイプだったんですが、主人が画数と『輝』の漢字を入れたいということでした。 私がつけたいなと思っていた名前を主人に言いましたが、全て却下されました。 ということで候補も何もないためまず本を買いに行きました。 いまいちピンと来る名前がなく夫婦でも意見が食い違いなかなか決まりませんでした。 毎日良いと…
私の夫は中国人なので、最初は日本でも中国でも通用する名前にしようと考えていました。 しかし二人とも「漢字は二文字」が良かったのですが、日中で共通する男の子の名前は「強」「俊」など一文字が多く、また私が提案した名前に対して夫は「中国語の発音で縁起が悪い」「その漢字は中国にない」などと言ってなかなか受け入れてくれません。 …
結婚してから1年が経ち2人での生活が安定してきた頃、私たち夫婦は子どもを授かることが出来ました。 主人は子ども好きな人で、妊娠の報告をしたときはとても喜んでくれました。 喜びと同時に、父親としての決意なのか「しっかりしなきゃな」とぼそっと呟いたのも覚えています。 私も初産なので不安はありましたが、子どもを授かれたことが…
なによりも字画にこだわりました。 私自身、両親が字画にこだわってお寺で命名してもらったため、字画は大切だと考えており苗字との組み合わせであれこれ悩みました。 字画は奥が深く、旧漢字で数える方法、新漢字で数える方法、また「りっしんべん」は「心」として3画ではなく4画と数えるなど数え方の違いから、同じ画数が重なってはならな…
私の子供は2015年の8月6日に出産予定でした。 しかし初産ということもあり3日遅れの9日に誕生しました。 その時の名前の付け方について少しお話をしたいと思います。 お互い仕事やその他のこともあり、バタバタしていましたので、一応命名の本は購入しましたが、出産予定日の1ヶ月前までは何もしていませんでした。 確かに、お互い…
子供がお腹にいた時に、しゃっくりをしているのかな?という感じで動いている事が多くて、ずっと『はっくん』と呼んで話しかけていました。 検診で男の子だという事はわかっていたんです。 それで、はっくんと呼ばれていた記憶があるかもしれないのに、違う名前にしたらびっくりするのではないかな?と主人と相談して、はから始まる名前にしよ…
私は、小さい頃からあたたかくて穏やかな空気の、春という季節が好きで、毎年春がやってくるのをとても楽しみに、わくわくしながら待っていました。 だからかキャラクターやドラマの主人公でも「春」と名前のついた人物がすごく好きだったり、飼っていた犬に「春」と名前をつけたりしていました。 「子供ができたら名前は春にしたいな〜」と漠…
我が家には間も無く1歳の誕生日を迎える子供が居ます。 男の子で名前は陽翔(はると)といいます。 この子の妊娠がわかった時期とほぼ同時に妻方の祖父の身体に癌が発見されました。 祖父は以前にも膀胱癌を発症していたのですが、今回は大腸癌の末期と申告されました。 正直、子供が出来た喜びと祖父の病気発覚が重なったので、私達夫婦の…