私たち夫婦は、子供を授かった時に、女の子だったら私が名前をつけ、男の子だったら夫が名前をつける約束をしていました。 私たちが授かったのは、女の子だったので、私が名前をつけるこになりました。 娘に名前をつけられることはとても嬉しかったです。 私には、つけたい名前があったので、早速夫に打ち明けました。 しかし、夫は、反対で…
は行(女の子)の命名エピソード
我が家に初めての赤ちゃんが生まれる時の事です。 検診で性別がわかったら男女どちらでも嬉しいですし、準備もしやすいので知りたいと病院にお願いして聞いていましたが、赤ちゃんの向きが隠れていて見えなかったりと最終的にはっきりしたのが33週を過ぎていました。 名前は性別がわかってから候補を挙げました。 私は命名の時にネットの命…
妊娠が分かって、数ヶ月が経ち、性別が分かると言われる妊娠6ヶ月頃。 私の通っていた産婦人科は性別を教えない方針だった為、男女ともに名前を考える必要がありました。 今後何度も、書いていかなければならない名前ですから、極力シンプルで書きやすい名前が良いと考えていました。 また、電話先で人に口頭で伝えなければならない場合を考…
女の子が産まれることがわかり、かわいい名前、凛とした名前色々と悩みました。 小さい時は似合っている名前だが大きくなって、歳を取ってからも同じ名前なので名前負けしないような名前にしないといけないと悩みました。 目をつぶってどんな名前が似合うかイメージしましたが、すればするほど色々な名前が出て来ました。 まずはネットや本を…
前駆陣痛が10日以上も続いた私が、ついに本陣痛を迎えたのは、忘れもしない「節分の日」。 この日は、恵方巻や豆まきといったイベントなどが、テレビ各局で放映されていて、まさに節分一色の日でした。 生まれた赤ちゃんは女の子。 3800グラムでとても大きく、元気いっぱいに生まれてくれました。 出産を終え、いざ赤ちゃんの顔を見た…
私たちの第一子の命名をした際に、インターネット検索サイトの字画を調べられるもので検索し、字画を調べていいものを選んだのですが、その名前が周囲に好評で、私たち自身も呼びやすくて満足していました。 そして他の子とかぶることもなく、すくすくと健康的に育ってくれたので、またそのサイトで調べることにした。 旦那さんは、元ヤンキー…
私は元々そんなに子どもが好きではなく、女性なら皆さん1度や2度は考えた事があるであろう「未来の自分の子どもの名前」を全く考えた事がありませんでした。 ですので、いざ自分が子どもを産むとなってもなかなかコレと言って付けたい名前や意味が思い付かず、夫も名付けにあまり熱心な方ではなかったので、本当に子どもが生まれるギリギリま…
去年の9月に娘を出産致しました。 我が子の名前は「はる」。 韓国と日本のハーフです。 命名に関しては懐妊した時から時間をかけて悩んで考えて付けたいなと思っていました。 名付ける際にとても悩んだ点がいくつかありました。 まず、韓国と日本に通用する名前の呼び方です。 例えば、勇気と言う名前を付けるとします。 日本ではゆうき…
日茉はわたしにとって初めての子。 だから、名前をつけるという大きな作業に対しとても緊張していたし、わくわくもしていた。 いろんな育児書を読んだり、名づけ本を読んだりして、毎日毎日どんな名前にしようかとても悩んでいた。 そんな中、主人と出かけた先で目にとまった花があった。 「ひまわり」の花。 ひまわりにもいろんな種類があ…
私がひらがな3文字、夫が漢字1文字の名前のため、女の子が産まれたらひらがな3文字で、男の子が産まれたら漢字1文字で命名しよう、と夫婦で話し合っていました。 ちなみに、私たちは夫婦そろって子どもと関わる仕事をしており、ここ最近のいわゆる『キラキラネーム』に辟易していました。 そのため、まず大前提として、わかりやすく呼びや…