私の主人が、桐谷美玲さんが好きでした。 美人で細くて理想のタイプだったんだと思います。私とは真逆のタイプです笑 赤ちゃんができてもし女の子なら、”みれい”にしたいと妊娠前から言っていました。 7カ月のとき、やっと性別が女の子だと確定され、名前は迷わず”みれい”やね!と話し…
語感・響き重視の命名エピソード
お腹の中の子が女の子だと分かった時、まず思いついたのがこの”あんり”という名前でした。 この名前は実は私が高校生の時同じクラスだった友達の名前で当時からかわいい響きの名前だな、と思っていました。 私の名前は2文字の名前なので3文字の名前に憧れており、最後の文字を取って◯◯ちゃんと呼びたいという希…
私の子供は2015年の8月6日に出産予定でした。 しかし初産ということもあり3日遅れの9日に誕生しました。 その時の名前の付け方について少しお話をしたいと思います。 お互い仕事やその他のこともあり、バタバタしていましたので、一応命名の本は購入しましたが、出産予定日の1ヶ月前までは何もしていませんでした。 確かに、お互い…
莉桜は第二子になります。 丁度桜が咲く季節に産まれました。 私の父が以前、桜の季節に子供が産まれていたら桜子とつけたかったと言っていたのを思い出し、桜子もいいなぁと思っていたところ偶然にも主人が桜子って名前好きなんだよなぁ。と。 これは桜子だ!と思ったのですが、名字との語感があまりよくないので結局却下になってしまいまし…
お腹の中の赤ちゃんが男の子ということがわかってからどんな名前を付けてあげようか主人と相談していました。 11月が出産予定だったので季節は秋、秋を連想させる名前にしようか、男の子っぽい力強さを感じさせる名前を付けようか、いくつかの候補を考えながらノートに名前を書き連ねていました。 主人も同じようにノートに名前を書き溜めて…
私達夫婦が子供を授かったのは、8年前。 半年の健診で男の子であるということがわかったので、早速名前を考えることにしました。 パパの名前は純平。 まず迷うことなく、パパの名前からじゅんの音をもらうことにしました。 さて、そこから先がなかなか決まらなかったのですが、純の字が入る名前ということで、じゅんた、じゅんきち、じゅん…
お腹に小さな命を授かり、妊娠7か月ごろに女の子であることが判りました。 出産までの期間は生まれてくる赤ちゃんの準備をしながら名前をいろいろと考えていましたが、私は一文字で名を区切らずに呼べる名前にしようと心に決めていました。 (例:名前がマリコならマリちゃんなど名前を区切られて呼ばれることは避けたかった) 自身の父母お…
娘の妊娠がわかる二ヶ月前ぐらいに東日本大震災が起こりました。 私は結婚を機に西日本に移り住みましたが、出身は東北です。 震災が起こったときは、私は揺れを感じることもなく仕事中で故郷が大変なことになっているとは全く知りませんでした。 仕事が終わり、携帯を見ると<実家は大丈夫>との報告のメールが数件入っており何が起こったの…
長男が生まれた当時アフリカのある国に住んでいました。 夫はイギリス人です。 この妊娠の前に流産の経験が5回あります。 どれも4週から12週の間に起こりました。 流産の悲しい経験から、せめて安定期になるまでは名前を決めたり出産に向けての準備はしないことにしよう。 性別も知りたくないね、と夫婦で話していました。 それが赤ち…
待望の赤ちゃんがお腹に宿っているとわかってから、一番最初にした事は名前を考える事でした。 初めはネットで出来る姓名判断のサイトで思いつくまま名前を診断にかけていました。 しかし、名字との相性が悪かったり、画数が悪かったりとなかなかいい名前が決まりませんでした。 そこで旦那さんと話し合い、姓名判断だけにとらわれずに、呼ん…