語感・響き重視の命名エピソード

『翔真(しょうま)』 3つの候補の中から選びました。

お腹の子の性別がわかったのが妊娠5ヶ月の頃でした。 念願の男の子です。 性別がわかったので名前の本を買って見てみる事にしました。 見ていて◯真と最後が”ま”で終わる名前をつけたいと思うようになりました。 候補は春真(はるま)と蒼真(そうま)と翔真(しょうま)の3つあり、悩みに悩んだ結果、翔真にしました。 名前の由来はど…

『星奈(せな)』 念願の「星」という漢字を我が子の名付けに使いました

私たち夫婦は第2子である娘の名前を「星奈」と名付けました。 名前を考えるにあたって絶対に譲れない条件が二つありました。 一つは「二文字である」ことと、もう一つは「その子を呼ぶ時に名前全部で呼べる名であること」です。 例えば4文字の名前を付けるとすると、呼ぶときにどうしても2文字くらいに略して呼ぶ場合が多いと思いますが、…

『愛華(あいか)』 自分の名前を好きになってくれる名前

私は自分の名前が子供の頃から今も嫌いです。 どうしても好きになれない名前を命名されてしまいました。 親を恨む時期もあったけど、今は恨んでいません。 こんな名前でも好きな人に愛されて結婚し、子供を授かることができたからです。 自分の子供には、自分の名前が好きだと自信をもって言える名前をつけたいと思っていました。 よくいる…

『楓奏(ふうか)』 初めての赤ちゃんの名前の命名について

我が家に初めての赤ちゃんが生まれる時の事です。 検診で性別がわかったら男女どちらでも嬉しいですし、準備もしやすいので知りたいと病院にお願いして聞いていましたが、赤ちゃんの向きが隠れていて見えなかったりと最終的にはっきりしたのが33週を過ぎていました。 名前は性別がわかってから候補を挙げました。 私は命名の時にネットの命…

『裕希(ひろき)』 中国人の夫と一緒に悩んだ命名

私の夫は中国人なので、最初は日本でも中国でも通用する名前にしようと考えていました。 しかし二人とも「漢字は二文字」が良かったのですが、日中で共通する男の子の名前は「強」「俊」など一文字が多く、また私が提案した名前に対して夫は「中国語の発音で縁起が悪い」「その漢字は中国にない」などと言ってなかなか受け入れてくれません。 …

『美結(みゅう)』 猫の名前が響きの由来

我が家は3匹の猫を飼育していて、その猫たちの名前は全て主人が名づけてました。 プー、ムニュ、ペコと名前はどれも短く、パッと呼びやすい、それでいて音の響きがいいのが特徴です。 悩んで決めるというよりも、姿・仕草・鳴き方などを観察してピンッときた直感で、彼は決めていたようです。 娘の名前も、彼のその直感から名づけられました…

『菜々子(ななこ)』 命名の方法は夫婦それぞれ

私たち夫婦で、まず最初に決めていたことは「キラキラネームにしない」ということでした。 子供には期待が高まり、ついついインパクトのある名前にしたくなりがちですが、それはゆくゆくは子供にとって大きな負担となるもの。 さらには名前によっていじめられてしまう事態になっては完全に親の責任です。 それは避けたかったので苗字に合う、…

『美桜(みお)』 え!?犬と同じ名前ですか…

3月末に出産予定でしたが、性別は聞いていませんでしたので生まれてくるまで男の子か女の子かもはっきりとわからないままでしたが、浮かんでくるのは女の子の名前ばかりでした。 不思議なもので実際に女の子が誕生しましたが、男の子の名前は全く候補も出ていなかったのでもし男の子だったらきっと産まれてから慌てていたと思います。 名前を…

『朱莉(あかり)』 妊娠中期から臨月まで考えまくった、今では大好きな名前。

独身時代から女の子が産まれたらつけたい名前がありました。 ですが毎年の子供の名前人気ランキングで上位に入っており、友人が先に出産しその名前を命名したので、実際、自身が妊娠し、性別が女の子っぽいと言われてから考えたのが[あかり]です。 まずは響きからびびっと来るものを主人と話し合い、夫婦一致で[あかり]という響きを気に入…

『昊(そら)』 太陽みたいに明るい子になってほしい

うちの子の名前は、「昊」といいます。 読み方は「そら」。 女の子です。 昊という字には、「太陽がサンサンと輝く広く明るい空」という意味があります。 生まれる前、まだお腹の中にいた頃から、この子のことをそらと呼んでいました。 人の名前としては未だあまり親しみのない名前かもしれません。 近年騒がれているキラキラネーム、と言…

error: