長男が生まれたばかりの頃に、「もし男の子じゃなく女の子だったら、どんな名前が良かった?」と夫に聞いたことがありました。 その時夫が即答したのが「あゆみちゃん」だったのですが、実はこの時私も心の中で「あゆみがいいな」となんとなく思っていたので、二人目が女の子だと分かった時は、名前の響きに関してはほぼ即決でした。 夫は日本…
あ行(女の子)の命名エピソード
私は自分の名前が子供の頃から今も嫌いです。 どうしても好きになれない名前を命名されてしまいました。 親を恨む時期もあったけど、今は恨んでいません。 こんな名前でも好きな人に愛されて結婚し、子供を授かることができたからです。 自分の子供には、自分の名前が好きだと自信をもって言える名前をつけたいと思っていました。 よくいる…
独身時代から女の子が産まれたらつけたい名前がありました。 ですが毎年の子供の名前人気ランキングで上位に入っており、友人が先に出産しその名前を命名したので、実際、自身が妊娠し、性別が女の子っぽいと言われてから考えたのが[あかり]です。 まずは響きからびびっと来るものを主人と話し合い、夫婦一致で[あかり]という響きを気に入…
お腹の中の子が女の子だと分かった時、まず思いついたのがこの”あんり”という名前でした。 この名前は実は私が高校生の時同じクラスだった友達の名前で当時からかわいい響きの名前だな、と思っていました。 私の名前は2文字の名前なので3文字の名前に憧れており、最後の文字を取って◯◯ちゃんと呼びたいという希…
お腹に赤ちゃんがいると分かってから、毎日主人と名前について話し合ってきました。 私の通っていた産院は生まれてくるまで性別を教えていただけないため、男の子でも女の子でもどちらが生まれても困らない名前を毎日一生懸命考えていました。 そんなある日急に思いついた名前が「あおい」でした。 これなら男の子ならかっこいいし、女の子な…
結婚して妊娠をする前から「赤ちゃんの名づけ集」みたいな書籍を持っていました。 私が会社に勤めていた頃、結婚祝いに会社の方からいただいていたものです。 とはいえまだ妊娠前。 時間の空いたときにパラパラと見る程度でした。 そして妊娠が発覚。 具体的に名前を考え出したのは妊娠7か月目あたりでしょうか、この頃に性別が分かったの…
最初の子というのもあり、名付けには悩みました。 そこで名づけ辞典を買い、その中から気に入った漢字や名前を夫婦で書き出していったのです。 お互いにいくつか候補を挙げて2つに絞ったところで、義理の父が名前の提案をしてくれました。 しかし、その名前は昭和初期の子どもに多い古臭い名前だったのです。 よく聞けば、父が小学生のとき…
私はイタリア人と国際結婚したので子供は日本人とイタリア人のハーフになります。 今現在暮らしているのはイタリアですが、将来は日本で暮らす可能性もゼロではないし、日本人としても生きていけるような名前にしようと言う事で名前を考え始めました。 私は、クラシック音楽の演奏家をしています。 なので娘を授かったとわかった時は、ぜひ音…
娘の名前は、主に私が中心になって考えました。 考え始めたのは妊娠5か月ぐらいからだったと思います。 私の名前は「○○子」が主流だった時代にそうではない名前、俗にいう当時のキラキラネームだったので、娘にはキラキラネームはやめようと思っていました。 とはいえ、名前が珍しくて得したこともあったため、他の人とかぶらない名前も魅…
第二子の妊娠がわかり、2歳半の長女に「赤ちゃんが生まれるんだよ~」「赤ちゃん生まれるの楽しみだね」なんて話をしていたのですが、長女は『あかちゃん』という名前の子が生まれると勘違いをしたらしく、毎日のように「あかちゃん、こんにちは~、お姉ちゃんですよ~」とお腹の子に向かって話かけるようになりました。 「あかちゃんは名前じ…